杉本つとむ著作選集 第八巻◎日本英語文化史の研究

分類 シリーズ 
タイトル 杉本つとむ著作選集 第八巻◎日本英語文化史の研究 
サブタイトル  
著者 杉本つとむ著 
ページ数 630頁 
判型 菊判・上製・函入 
定価 16,500円(本体15,000円) 
内容 蘭学の伝統の上に花開いた、黎明期の英語文化の種々相──語彙集、文法書、辞書、学術用語集などの整備の過程を検証し、江戸末期以降に顕著な発展をとげた英学の実態を明らかにする。漂流民の活躍などの周辺事情を交え、英語文化の諸相を立体的に解明。 
目次 序 章
第一章 日本英学事始と長崎通詞
第二章 英文典と英会話集の試編
第三章 国家の危機と漂流民
第四章 幕末の英学修業と指導者
第五章 蘭学の土壌に英学の開花
第六章 日本英学創始の苦心と学習書の訳編
第七章 文明開化と英和・和英辞書の編集
第八章 日本の近代化と学術用語の訳編
増 補 W・ロブシャイド「英華字典」の検証
 日本英語文化史略年表 
PDFパンフレット  
備考 パンフレットは こちら
---------------------------------------
著者略歴
昭和2(1927)年 横浜に生まれる
昭和26(1951)年 早稲田大学文学部国文科卒業
昭和46(1971)年 同教授となる
平成9(1997)年 定年により同大学を退職
この間に昭和37(1962)年 武蔵野女子短期大学及び大学文学部講師。昭和44(1969)年 オーストラリア国立大学東洋学部客員教授。昭和50(1975)年 国際基督教大学語学科及び大学院言語研究科講師。昭和56(1981)年 モスクワ大学招聘教授及びオランダ・ライデン国立大学、国立民俗学博物館研究員。平成元(1989)年 北京日本学研究センター講師などを兼任。
日本言語学会・日本翻訳家協会・日本近世文学会所属。
昭和57(1982)年 第19回日本翻訳文化賞(「江戸時代翻訳日本語辞典」)受賞。
◎主要著作
「近代日本語の成立」(1960)「日本語歴史文典試論」(上・中・下、1970~71「漢字入門」(1972、85改訂)「江戸時代蘭語学の成立とその展開」(全5巻、1977~81)「杉本つとむ日本語講座」(全7巻、1978~80)「日本翻訳語史の研究」(1983)「日本英語文化史の研究」(1985)「江戸の言語学者たち」(1987)「東京語の歴史」(1988)「江戸洋学事情」(1990)「文字史の構想」(1992)「漢字」(1993)「あて字用例辞典」(1995)「江戸の文苑と文章学」(1997)「漢字百珍」(2001)など
◎校訂・解説
「増補下学集」(上・下、1971)「紅毛雑話・蘭説弁惑」(1972)「蘭学事始」(1974)「本草綱目啓蒙」(1974)「異体字研究資料集成」(全12巻、1975)「訓蒙図彙」(1975)「ライデン大学蔵 落葉集」(1984)「日本英語文化史資料」(1985)「環海異聞」(1986)「北瑳聞略」(1993)「早稲田大学善本叢書・洋学編」(全18巻・1994~刊行中)「異字体研究資料集成・第2期」(全8巻、1995)「東雅」(1995)など


ISBN978-4-89694-778-6 

弊社在庫:有

書店Web + 注文方法